家づくりの記録コラム

2025.03.28

【一宮の家】太陽光発電の恩恵🌞

【一宮の家】太陽光発電の恩恵🌞

皆さんこんにちは🐈村田です

 

 

3月も中旬を過ぎたころから花粉が始まりました。

年々ひどくなる花粉症。

2~3年くらい前までは鼻水やくしゃみが出ても花粉症じゃない!!とか言ってたけど、

もう言ってられなくなった。

でもまだ病院行かないよ。

薬も飲まない。まだ。

マスクと、顔面にふりかけるスプレーみたいなので耐える!!!!

 

 

 

もう、本当に外に出たくない!!!!

 

外に出なくてもお隣さんの梅の木が咲いていて、

勝手に春の訪れを感じさせていだいております・・・。

写真だとわかりにくいのですが、白に近いピンク色のお花が満開できれいです。

お隣さんいつもありがとうございます。

 

 

 

本日は題名通り太陽光発電の恩恵(気になる売電の話)。

正直お金の話が分かりやすい。

 

前回の記事にて電気代の話をしました。

中部電力さんに支払っている電気代です。

実験しながら、私が快適に思う室温25℃に合わせた生活・・・とあってOBさんから聞く電気代よりも多めな気がしますが、

あれはあれで村田家のリアルです。

【一宮の家】寒がりが暮らす冬の光熱費

 

 

 

一宮のモデルハウスに住む村田家では、猫がおり24時間エアコンをつけっぱなしです。

食洗機は日中の太陽光の電気を使い、洗濯機は基本は夜です。

冬はお風呂を沸かすことも多い、そんな大人2人+猫2匹の暮らし。

 

一宮のモデルハウス、南側に流れている3寸勾配の屋根に6.15kwの太陽光パネル、蓄電池はなしです。

売電価格は以下の通り。

 

 

7/11:9,920円

8/8:8,528円

9/11:12,688円

10/11:9,296円

11/11:7,488円

12/12:6,944円

1/9:5,536円

2/13:6,288円

3/11:6,608円

 

9月が一番高いので前月の売電量が今月口座に振り込まれる、といった計算だと思われます。

 

 

個人的には日中エアコンをつけているから、かなり消費していると思っていたけど

思った以上の売電金額で嬉しい🌟オカネダイジ

(名義が河合社長なので、さすがに私には入らないですよ。ただでさえ住まわせてもらっているのだから💦)

 

夏なんかは支払う電気料金より、売電の金額の方が上回っているので、本当にゼロエネルギー住宅!

冬に関しては日照時間も短く、発電量も落ち

さすがに中電さんに支払っている金額の方が多い。

 

だとしても年間でみる電気代の平均金額は1万円しないくらいじゃないかな・・・と思ってます。

売電金額は年間で月平均8千円くらいかなぁ。なんとなく。

 

入居して1年経ちましたらきちんと整理しようと思います!!!

平均的にいくら支払って、いくら売電されているのか。

 

 

損はしないと思います。

太陽光発電って。

でもめちゃめちゃ得かと聞かれると・・・うーん。

今のご時世、買電価格(特にお昼)は高いので日中もご在宅の方には得だと思います!

 

どちらにせよ太陽光パネルの保証期間内の売電金額で、本体代を稼げるのはよくわかりました。

その時点で損はなし。

 

まぁ今後の電気代の値上がりを考えると・・・得ではあるのかなぁ?やっぱり。

 

 

 

電気を一番食うのは、給湯器です。

エアコンももちろんですが最近の家電は省エネですし、高気密高断熱住宅ではそこまでエアコンも消費しません。

なので給湯器の湯沸かしが一番電気を消費します。

 

中部電力さんのスマートライフプランで夜間の電気料金が安い時にエコキュートを湯沸かす。

というのがよくある設定なのですが、

河合工務店の標準仕様でのエコキュート(給湯器)はパナソニック製で【おひさまチャージャー】というものが付いております。

「おひさまチャージャー」は、太陽光で発電する電力で給湯器の湯を沸かす仕組みです。

 

 

3月中旬から(中途半端でごめん)、我が家も実験で切り替えることに!!!

今まではスマートライフプランでの夜間湧き上げでしたが、

せっかく太陽光パネルも載っているので、太陽光の力で湧き上げをする設定にしてみました。

・・・となると電気料金プランも変えた方がいいのか???

 

もし電気代がぐっと下がったら、皆さんにも共有します!

電気代が安くなるに越したことはない&高いお金を出して太陽光パネルを載せているのだから使わない手はない🌟オカネダイジ

(そんな細かいことなんて考えなくてもいいくらい、お金持ちになりたい。)

 

この設定に変えてからの太陽光の売電価格も気になるところ。

売るより消費した方が良いからね!

 

 

 

 

 

さぁ3月ももうすぐ終わり

イベントを雰囲気で楽しむ私、今月はお雛さん。

我が家は子どもはいないけど、毎年3/3はひなあられとちらし寿司を食べます。

なんとなくチーズケーキも作りました。

あくまでも雰囲気なのでお雛さんはあられのイラストで・・・。笑

ホールでそのまま、カットもせず出す私。(ひなあられを食べたらチーズケーキが入るスペースがなくなったよ)

お花が見切れる画角。(撮った後にカメラロールを見て気付くのよ)

メインのちらし寿司を待たずして撮影するせっかちな私。(余裕のある生活を)

だれか茶碗蒸しのかまぼこが綺麗に表面に出てくる作り方教えてください。(たぶん分厚さの問題)

 

写真の撮り方なのか、根本的なセンスから改善が必要か。

映えへんなぁ。

・・・いいのよ、イベントとして雰囲気を自分が楽しんでいるのだから。うむ。

 

 

 

太陽光パネルのリアルを伝えたかったのに、

なんだか伝えなくても良かった村田のリアルが出てしまった。

ただ季節感を伝えたかっただけ。

 

 

 

いつか社長が見かねて「もっと家の事を書いてくれ・・・」と言われてしまいそうです。

 

 

 

今日もこんな私のブログを読んでくれてありがとうございました。