家づくりの記録コラム
【一宮の家】高性能住宅で起こる窓の結露!?
皆さんこんにちは🐈モデルハウスに住む村田です
当たり前のようにブログを書いていますが、
私ですね、河合工務店の家づくりアドバイザーの村田と申しまして
モデルハウスに住まわせていただいて半年が過ぎました。
なぜそのような生活を送っているのかをご説明すると長くなりすぎるので、
過去のブログを遡っていただけると嬉しいです。
ただ一言、私から言えるのは
「高気密高断熱住宅、最高過ぎる。」
恵まれすぎてて、本当にありがたい、感謝です。
お言葉に甘えまくって、今日も暖かい快適住宅から出勤しました🌟
さてさて、今日は11月に起きた事件のお話です。
今更感はありますが、内容が難しくて後回しにしちゃってた・・・てへ。
朝起きて、いつも通りにゃんこに餌をあげようとリビングへ・・・
ふぁっと視界に入った西側の窓、驚愕
は?え?結露してるやん!!!!!
なんでなんで?
よく見るとどうやら結露は窓の外側。
とりあえず外なので、中のクロスがカビたりし無さそうで一安心。
南西の窓も・・・
朝から余裕のない村田
余裕はないけど、結露が疑問過ぎてすぐにGoogle先生に聞きました。
だって高性能住宅だよ?
結露って賃貸の時は結露+カビだったけど
高気密高断熱住宅+トリプルサッシなのに!?
とショック過ぎて、もう朝の準備どころじゃないし
何ならこのせいで遅刻しかけた。
調べた結果、
高気密高断熱住宅だからこそ窓の外側が結露する
だそうです。
ん~?
ちょっとそれだけではワカラナイ・・・
どうやらこの現象は、冬に車のフロントガラスに霜がつくのと同じ原理だそうです!
まずそもそもよくある窓の室内側で結露が起こる原因は、
外が寒い日に室内側の気温が上昇し、
窓の性能が低いと、外気によって窓が冷たくなり
その冷えにより空気中の水蒸気量が飽和水蒸気量を超えいっぱいになり溢れ、水になる現象です。
この飽和水蒸気量は温度が下がると少なくなり、温度が高いと増える
亜熱帯地域で蒸し暑いのは、温度が高く空気が水分量を多く保有できるからです。
寒い地域で湿気を感じることは無いですよね。
なんとなく伝わったかな・・・
では、今回はその逆で、高性能住宅で起きる窓の外側の結露について。
今回で言うとトリプルサッシですが、まず外が寒い日に、窓の外側が冷たくなる。
窓の性能が高いと室内側のガラスまでは冷たさが伝わらず、
室内側の暖かい温度も、外側のガラスには伝わらず
外側のガラスは冷えたまま。
窓の外側のガラスだけが冷え続け、外気温よりガラスが冷たくなってしまった結果、
ガラスに面した空気が飽和水蒸気量を超え、水になり水滴が付く。
難しいことを言っていますが、
外の冷たい冷えきった空気を室内に通さないし、
室内の暖かい空気を外に一切逃がさない、
だから外側のガラスが結露する!!
(端折りすぎ?)
というなんだか物理なお話だそうです!!
他にも放射冷却のせいで・・・とか色々書いてあったけど、
何だか私が説明する方が伝わりにくそうだから、
気になる方は調べてみてください。
こんな説明下手な私について来てくれるお客様・・・感謝
きっと大事なのは気持ち!!!!
結露ってカビたりしないですか・・・?
と心配されるかもしれませんが、
車のフロントガラス同様、カビたりしません。
カビる前に空気が触れ乾きますし、そもそも冬は外が乾燥していますし、
窓の外側の結露が見えるのも数時間・・・
家を出る午前8時くらいには、ほとんど結露も無くなっていました。
だし写真の通り、霧吹きよりも細かいくらいのふわっとした水滴だったので問題ないです。
ちなみにこの現象は外気が12度?くらいを下回った時期から見えなくなりました。
秋だけだったんだなぁ🌰
と、高性能住宅あるあるだったことがGoogle先生によって分かりました。
はじめは知識が無さ過ぎて焦りましたが、知識が身についた今、自慢しながら住んでいきたいです。笑
知ってる?高性能住宅の証拠なんだぜ!!
誰に言うねん。
そして話は180度変わりますが、今回のお休みの日お掃除。
「レンジフード編」
よくレンジフードの案内で、
一番表面に見えてくる「整流板」で90%くらいの油をカットします。
なのでこの表面をさらっと拭くだけで、中のシロッコファンは半年に1回くらいのお掃除で大丈夫ですよ~。
と説明を聞いていたのですが・・・
いやいや嘘やん。(村田家の場合)
半年に1回で済むか?!この汚さ!!(村田家の場合)
90%もカットされてへんやろ!!!(村田家の場合)
と思いました。
率直に、掃除をする一ひとりの人間として。
先に言いますが
今回あまり写真が撮れなかった・・・
手がギトギトなるし、汚くて、必死でそれどころやなかったです。
では、今回も汚い画像を投下します。
掃除前
大きい見えている板が整流板、これは綺麗だった。
でもこの隙間から、もう見える、ヨゴレガ。
写真では伝わりにくいけど、実際は相当汚い。
シロッコファンが見えているけど、
タカラスタンダードさんのレンジフードは、ファンの前にもう一個網みたいなのある。
(ここにもう一枚、噛ませてあるのと無いのではファンの汚れ方が8割違うと思う。)
この見えているファンの外側のフチは取れ、オイルが溜まると聞いていた。
注意書きにも、「オイルが溜まっているので外すときは気を付けて」と書かれています。
が、全く溜まっていない。
ん?たまらずにどこへ行っている?
猫の毛すごいですよね・・・。
でも猫の毛のお陰で、より汚く見やすくなっている。
ぬるま湯につけて、重曹いれて、一晩放置。
スポンジでごしごししてやっと綺麗になりました。
完璧🌟
学んだこと。
レンジフードの掃除はたぶん1カ月に1回は必須。
猫がいるからとか関係ない、油がとにかく凄かった。
だったらこまめに掃除するべき。
乾かすために干してあったファンたちを旦那が見つけ、
「はめとくわぁ・・・お、めっちゃ簡単やん!」
ぶん殴ってやろうかと思いました。
一仕事終え、やっと念願の米粉パンを作りました🌟
中がちょっと硬くて、たぶん失敗。
オーブンの温度が低かったのかも・・・。
粗熱とるのに出してたパンを旦那が見つけ、
「味は美味しいけど、中、失敗じゃない?」
ぶん殴ってやろうかと思いました。
そんなもん、本人が一番気付いとるし、ショックや!!!!!!!
今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
年内最後、もう一投稿頑張りたい。