家づくりの知識

2024.12.19

気密性能を示すC値について

気密性能を示すC値(相当隙間面積)の詳細解説

家の気密性能を評価する指標の一つが「C値(相当隙間面積)」です。家の快適性やエネルギー効率に密接に関わる重要な数値であり、断熱性能と並んで現代の住宅において注目されています。ここでは、C値が具体的に何を意味し、家づくりにどのように役立つかを詳しく解説します。


1. C値(相当隙間面積)とは?

C値とは、建物全体の気密性能を数値化したものです。家の中と外を隔てる外皮(壁、天井、床など)にどれだけの隙間があるかを、延床面積1㎡あたりで計算したものを示します。

  • 単位:cm²/㎡(平方センチメートル毎平方メートル)
    1平方メートルの外皮面積に対してどれだけの隙間があるかを数値で表します。
  • 値の意味:C値が小さいほど隙間が少なく、気密性が高い住宅であることを示します。

例:C値1.0の場合

家全体の外皮に、延床面積1㎡あたり1cm²(1円玉の直径程度)の隙間があることを意味します。


2. C値の計算方法

C値は「気密測定試験」という専用のテストで計測されます。この試験では、建物の隙間からどれだけ空気が漏れるかを測定します。

計測手順

  1. 建物を密閉状態にする ドアや窓をすべて閉め、隙間を一時的に塞ぎます(換気口なども対象)。
  2. 送風機を使って室内の気圧を変化させる 室内の空気を外に排出し、建物内を負圧状態にします。
  3. 漏れた空気の量を測定 室内外の気圧差を利用して、空気漏れの量を計測します。

計算式

C値=建物全体の隙間面積(cm²)延床面積(㎡)C値 = \frac{\text{建物全体の隙間面積(cm²)}}{\text{延床面積(㎡)}}


3. C値の目安と基準

一般的なC値の目安

  • 高気密住宅:C値 ≦ 0.5cm²/㎡(推奨される目安)
  • 一般的な住宅:C値 ≦ 2.0cm²/㎡(建築基準法上の規定はなし)

地域別の性能目標

気密性能の基準は地域による差はないものの、寒冷地では特に気密性が重視されます。

  • 寒冷地(北海道・東北):C値 ≦ 0.5cm²/㎡が理想。
  • 温暖地(関東・関西など):C値 ≦ 1.0cm²/㎡でも十分とされる場合が多い。

4. C値が高い(数値が大きい)とどうなる?

気密性能が低い住宅(C値が高い住宅)は、以下のデメリットがあります。

(1) 冷暖房効率が悪い

隙間が多い家では、冷暖房の空気が外へ漏れ、外気の影響を受けやすくなります。その結果、光熱費が増加します。

(2) 室内の温度ムラが発生

気密性が低い家では、部屋ごとに温度差が生じやすく、快適性が低下します。

(3) 結露やカビの原因

隙間が多いと、室内外の空気が混ざり、結露が発生しやすくなります。特に壁内で結露が起こると、構造材が腐る原因になります。

(4) シックハウスのリスク

隙間から入り込む外気により、換気計画が狂い、室内の空気質が悪化する可能性があります。


5. C値が低い(数値が小さい)家のメリット

(1) 光熱費の削減

気密性が高い家は、冷暖房効率が上がり、エネルギー消費を抑えられます。これにより光熱費が削減され、家計に優しい住まいになります。

(2) 快適な室内環境

隙間が少ないため、外気温や湿度の影響を受けにくく、家全体で一定の温度と湿度を保つことができます。

(3) 結露防止で構造を守る

隙間が少ないと結露が発生しにくくなり、建物の耐久性が向上します。

(4) 換気性能が安定する

気密性が高い家は計画換気が効率的に機能し、室内の空気質をコントロールしやすくなります。


6. C値を改善する方法

(1) 設計段階での気密性能の確保

設計段階で、気密性を高めるための工夫を取り入れることが重要です。

  • :断熱材と気密シートの併用、構造材の隙間を埋める気密テープの活用。

(2) 施工精度の向上

気密性能は施工精度に大きく左右されます。特に壁や床、窓枠の接合部分を丁寧に施工することが求められます。

(3) 窓やドアの気密性を高める

窓やドアの隙間は気密性を損なう大きな要因です。高性能なサッシや気密性の高い建具を採用することが効果的です。


7. C値と断熱性能(UA値)の関係性

C値とUA値は、どちらも家の性能を評価する重要な指標であり、密接に関わっています。

  • UA値だけでは不十分
    断熱性能(UA値)が高くても、気密性能(C値)が低いと冷暖房効率が落ち、光熱費が増加します。
  • バランスが重要
    C値とUA値を両方改善することで、住宅全体の快適性が大幅に向上します。

8. C値の見える化で安心の家づくりを

気密性能を示すC値は、住宅の快適性、エネルギー効率、安全性を左右する重要な指標です。この数値を明確にすることで、施主は家の性能を「見える化」でき、安心して家づくりを進められます。

  • 家づくりのポイント
    住宅会社にC値の目標値を確認し、完成後に気密測定試験を実施してもらうことで、実際の性能を確認することをおすすめします。

まとめ:C値を味方に、気密性の高い快適な住まいを実現

C値が低い家は、隙間が少なく、冷暖房効率が高い快適な住まいです。この数値を理解し、設計や施工の段階から気密性を確保することで、快適性だけでなく光熱費の削減や家の耐久性向上も期待できます。気密性能を重視した家づくりで、家族が安心して暮らせる住まいを手に入れましょう!
河合工務店の建築実例はこちら>>

また、モデルハウスや新築の物件を体感できる見学会も開催していますので、お気軽にご予約ください。

イベントをCHECKする>>

SNSでは建築実例や最新情報、お客さまインタビューの動画をお届けしています。

河合工務店のInstagramはこちら>>

河合工務店のYoutubeはこちら>>